中川治療室のブログ

ブログ
2017年05月9日
腰痛でコルセットを巻いていると腰痛は治らない!
こんにちは。大阪市西区の整体院 中川治療室の中川 展志です。
腰のサポーターを巻かないと不安!
腰痛ベルトをもう離せない!
サポーターがないと外出も出来ない!
腰が痛いときってこのアイテムは役立ちます。
注意点は外出するとき、仕事をするとき以外は外してくださいね。
腰痛ベルトを巻いていると筋肉が弱るからという理由です。
腰が痛くなるのが恐いからといって、腰痛ベルトを常に巻いていると
結果として、体の本来の動きを制限するため筋肉の柔軟性をなくし、
体を支える筋肉である脊柱起立筋群・側腹筋群など筋力が低下します。
慢性的に腰が痛い・何度もくり返す腰痛になってしまうんですね(T_T)
でもどうせなら、腰を良くしてコルセットを辞めちゃいませんか?
【本日の内容】
1 腰のコルセット巻いてると日常で不便じゃないですか?
2 腰の痛みが長いと、もう痛いのが当り前になる?
3 もうコルセットはずせんよね(T_T)
4 腰痛を治すため
5 まとめ
1 腰のコルセット巻いてると日常で不便じゃないですか?
通販で「この腰痛コルセット 今なら洗い替え用に2つで8,980円! 今から30分まで」
早速、電話で注文して
今回のコルセット、体にフィットしてすごくいいです。
カチッと安定感もあるし、前かがみになるときずれない。
でも、やっぱりお腹 苦しくないですか?
丁度 ダイエットできるからいいや!って思っても
腰痛は繰り返すばかり
何より、たいていの人は夜はコルセットはずしてます。
するとこれで辛くなるのが
朝に起きるとき
「あいててててっ」って
やっぱりコルセット巻いとこう!
これが毎日、しかも一生こうなのか?と考えると朝から憂うつ・・・なんてことはないでしょうか?
ということで、そろそろコルセットから卒業をしようではないですか!(^^)!
2 腰の痛みが長いと、もう痛いのが当り前になる?
なります。
痛いのが続くと、もう腰痛とあなたは一心同体
なくてはならないお友達になっちゃってる人
いるんだよね。
うちにも10年以上も腰が痛くて色々やったけどダメやったって
最近、うちに通っている人いるもんね。
話を聞くと、痛み止めの薬 湿布 温める ストレッチするって自分でも頑張ってやってたし
整体院や整骨院で電気治療&マッサージというゴールデンコースを毎週行ってたって。
僕の経験からすると、何やっても治るけど、腰が痛いっていう原因がわかって治療しないと治らんと思う。
これって何が違うのかな?って考えてみると
ある一つの回答に結びつきました。
それは、
なんだかんだ言ったって、治療する側が原因をみつけられてないちゅうことです(>_<)
治療家は治して当たり前ですが、それ以前に
通わせて、儲けて当り前の治療家も増えてきているのが現実です。
だから、治療院を選ぶときは慎重にねってありきたりの答えですが、本当なんですって(^_^;)
話を戻しますが
腰が痛いのが長いと、もう痛いのって我慢できちゃう!って人
いっぱいいてますよというお話でした。
3 もうコルセットはずせんよね(T_T)
はい。もう無理ですなんて言えましぇん!
はっきり言います。 大丈夫です! 腰痛を治してコルセットはずしましょう。
子供と一緒にサッカーしましょ
ゴルフも野球も出来るようになりましょ
諦めていたバス旅行に行きましょ
友人をビックリさせてあげましょ。コルセット巻かなくてよくなったよって
お孫さんと公園で遊びましょ
できます
4 腰痛を治すために
腰の痛みを治すために必要な事は、体の全体を診て原因を特定する必要がある。
そして、その原因に対して短時間の施術で的確に治療をしていくことが大切です。
長い時間治療すると早く治るって思うけど、実際は治りが悪くなる。
なぜなら、長ければ長くなるほど体に負担がかかるんですもん。
僕の友人に動物博士って言われている高田君に聞いた話
動物ふれあいコーナーってあるでしょ
そこに、ウサギやハムスターとかいっぱいいてて、子供たちが無邪気にかわるがわる触ってる。
そのウサギやハムスターってその後、ぐったりしてるの知ってますか?
沢山、触られすぎて動けないんやって・・・
だから、人間も同じです。
触られ過ぎたら、体は良くなる所か逆に悪くなちゃうんです。
実際のところ、揉み返しってあるじゃないですか。
腰痛を治すためには、やっぱりゆっくり治してくのが一番かなと。
こちらとしても早めに治したいのですが、それでも徐々に治していったほうが
結果として早く治ちゃいます。
5 まとめ
腰が痛いからコルセットを巻くってのを卒業しましょう!
大丈夫。 治りますよ!(^^)!
それでも改善しない腰痛・足のしびれが続く場合は・・・
こちらをクリック⇓ 必ず良くなる答えが見つかります。
https://nakagawa-chiryo.com/zakotsu (坐骨神経痛)
https://nakagawa-chiryo.com/hernia (腰部椎間板ヘルニア)
https://nakagawa-chiryo.com/kyousaku (腰部脊柱管狭窄症)
ブログ
2017年05月8日
坐骨神経痛はマッサージや痛み止めの薬で治るのか?
お尻から太もも裏、ふくらはぎ、足の裏にかけて痛みやジンジンした痺れをおこすのが
『坐骨神経痛』と呼ばれます。
体を前かがみにしないと歩けなかったり、横になっても痛いから椅子に座ったままで安静にしておかないと痛みに耐えれない人までいる。
そして、多くの坐骨神経痛で悩む方々は最初に間違った対処をしてしまって
薬・ブロック注射・マッサージ・整体etc・・・なにをしても痛みが治りにくい状況になっている。
今回は坐骨神経痛において注意しておきたいことを書いていく。
そもそも坐骨神経痛ってなに?
坐骨神経痛とはよく耳にするけれど一体なんなのか?
「腰痛のひどい番でしょ?」
「ビリビリしたしびれが出るやつでしょ?」
「温めると 治るんでしょ?」
とこんな感じにイメージされることが多い。
では坐骨神経痛とは一体なにが原因で、どこがどうなっているのか?
ということを説明していきます。

【坐骨神経 自体が傷ついているの?】
坐骨神経痛と聞くと神経が傷ついていると思いがちですが、実際に神経が傷ついてはいません。
もし、神経が傷ついているのであれば、痛みではなくて麻痺がでます。
坐骨神経は、お尻や太ももの筋肉の緊張を痛みという信号で感知しているだけで、
神経そのものが傷ついて痛みを出しているわけではありません。
この、考え方が治療結果を大きく左右させるのです。
また、『坐骨神経痛』という名称だから病院では筋肉の緊張を取り除く発想がなく、
ブロック注射や痛み止めの薬などの対処療法しかないのが実情です。
整骨院や整体院では最近流行っている、筋膜マッサージや深層筋マッサージなど行っている治療院が多い。
そもそも、筋肉が硬くなった原因を追求せずに、ただそのコリの治療をしていて、やってもらった後はスッキリするが後に痛みが強くなる場合があるので注意が必要です。
【正しい坐骨神経痛の対処法は?】
痛みの程度は人によってそれぞれ違います。
痛みがあまりにも強い場合はまずは痛みを緩和させていくことが必要となります。
まずはアイシングです!
えっ? 神経痛って温めるんじゃないの・・・
実は、温めていい場合とダメな場合があります。
例えば、痛い場所を自分の手のひらで触って、手のひらより冷たい場合は温めます。
逆に、手のひらより温かい場合は冷やします。
これを間違ってしまって、患部が熱をもっているのに温めてしまうと、激痛に襲われてしまいます(*_*)
次に姿勢によっては痛みが緩和する体勢があると思います。
その体勢を探してそこで身体を休めてあげることが大事です。
例えば、こんな姿勢・・・

【治る人と治らない人の違いは?】
この違いは何なのか?
年齢のせい?
脊柱管狭窄症だから?
椎間板ヘルニアがあるから?
体が硬いから?
体重が重いから?
仕事の負担が大きいから?
動かし過ぎているから?
多くの人は、これらの理由を思い浮かべるかと思います。
でも安心してください。
すべて医学的根拠が無いものばかりです。
根拠が無い=思い込み・迷信ということです。
年齢のせい?
高齢の方でも治っている人は多い
脊柱管狭窄症だから?
骨が変形してても症状がない人の方が多い
椎間板ヘルニアがあるから?
健康な人の約60%にヘルニアがある
体が硬い?
体が硬いのが原因なら、世界中のほとんどの人が坐骨神経痛になってる
体重が重いから?
お相撲さんは全員 神経痛になってる
仕事の負担が大きいから?
仕事の負担が多い人はすべて神経痛になってない
動かし過ぎているから?
運動している人みんな 神経痛にはなってない
迷信というか間違った情報を信じていることの方が、健康にとって有害になります。
それは、
痛い所だけに意識が向くことになり、
「いつ治るの?」「本当に治るの?」などの不安や恐怖心を持つことになり、
「悪い病気なんじゃないの?」と悪い未来を予測してしまったり
を考え続けると、悪循環をしてしまいます。
治らない人がやるべきことは1つ
正しい情報を知ることです。
【病院での坐骨神経痛の治療法は?】

・内服治療
内服治療は、ロキソニンやボルタレンなどの鎮痛薬で坐骨神経痛の痛みをやわらげることを目的にしています。
原因となる病気を完全に治すことはできませんが、痛みが軽減する場合もあります。
・リハビリテーション(マッサージ、電気治療など)
確かに痛みをだしている筋肉をほぐすので有効な手段にあると思います。
坐骨神経を圧迫している筋肉に対して筋肉をほぐしていくと、一時的には緩みますが、
筋肉が硬くなった原因がわからないままほぐしていくと更に筋肉は硬くなります。
つまり、筋肉に対してのマッサージでは症状が変化しなくなっていきます。
・ブロック注射をうつ
痛みを瞬時にとめる魔法のような注射です。
治すというよりはその場をしのぐという目的です。
その痛みを一時的に止めるという目的を達成するにはとても効果的です。
でも注射の効果がなくなったらどうしようもないわけです。
次いつ痛みに襲われるんだろ?という不安と戦うことになります。
【本当に坐骨神経痛に必要な治療法は?】
痛みを出しているのは筋肉です。
では筋肉を悪くするのは何なのか?を見つける出す。
そして、その問題をしっかり治療することで頑固な坐骨神経痛がスッキリしていきます!
「こんな 簡単に 治るんだ!!」ってなります。
実際に坐骨神経痛を改善させた人の笑顔
日常生活が普通に送れるという喜びを感じています。

痛みも気にならなくなって旅行にも行けました!

和歌山市から通った甲斐がありました!

ゴルフが出来るようになりました!

まとめ
坐骨神経痛を
自分で治したい
簡単に治る方法を探しいる。
坐骨神経痛を治すストレッチ方法を探してやっている。
とても大事ですがしっかり原因に対してアプローチしないと努力が無駄になります!
正しい情報を知ってくださいね。
〒550-0014
大阪市西区北堀江1-15-7 レガーロ北堀江604
中川治療室
TELL 06-6536-3982
それでも改善しない腰痛・足のしびれが続く場合は・・・
こちらをクリック⇓ 必ず良くなる答えが見つかります。
https://nakagawa-chiryo.com/zakotsu (坐骨神経痛)
https://nakagawa-chiryo.com/hernia (腰部椎間板ヘルニア)
https://nakagawa-chiryo.com/kyousaku (腰部脊柱管狭窄症)
ブログ
2017年05月2日
痛み止めの注射をしても良くならない腰痛
大阪市西区の整体院 中川治療室の中川 展志です。
腰が痛くてどうにもこうにも我慢できなくて整形外科に行く。
そこで、魔法の薬 痛み止めの注射です。
人によっては一発で治っちゃう人もいます。
それで腰痛が再発しない人は大丈夫です!
注射が合っていたんですね。
ですが、なかには再発する人もいます。
そして「椎間板ヘルニアだね」と診断される人もいます。
【今日の内容】
1 痛み止めの注射を打つことのメリット
2 問診と検査で良くなるのかわかります
3 整形外科で注射を3回も受けているのに変わらない場合
1 痛み止めの注射を打つことのメリット
痛み止めの薬なので文字通り痛みを止めるための物です。
だから、即効性はあります。
特に立てないぐらい痛いとか足をひきずってしまうような場合はすごく便利な時があります。
仕事で休めないときとか、旅行が明日に迫ってキャンセルするとキャンセル料がかかるからと、そんな時はものすごく有難いです。
痛み止めの注射を打つメリットは即効性があって、どうしてやらねばって時に役立ちます。
2 問診と検査で良くなるのかわかります
僕らの業界って医者から嫌われいるし、嫌っているところもあります。
僕からすれば、病院にお世話になっていること多くない?
と言いたくもなります。
僕も高熱が3日間も続いて動けなくなった時、点滴を打ってもらって即効で治ったし。
病院へは何科へ行くのか、しっかり調べていきましょう。
ですが、病院で検査をして、その結果、注射を打っても治らない腰痛には注意が必要です。
それは、病院の検査ではわからないこともあるということ。
レントゲンを撮っても、MRIをしてもわからい腰痛へどこへ行けばいいの?という迷いです。
腰痛の原因は人によって違います。
例えばデスクワークをしている人の腰痛、立ち仕事をしている人の腰痛、車によく乗る人の腰痛など、仕事や生活習慣で違います。
どうなったら病院にいき、どうなったら整骨院や治療院に行くべきなのか?
これについてはあなた自身が判断するしかないと思っています。
なぜなら、こうなったら来てくださいの基準がそれぞれの治療院の考え方があるからです。
でも、僕がもし酷い腰痛ならば
あくまでも、これは自分の場合ですが、まずは病院にいきます。
なぜなら、ここまで酷い腰痛の場合、大きな病気ではないか?
これが心配だからです。
特に、内臓の病気や癌などで腰痛を起こしている場合があるので、病院に全く行ってない人には検査をお願いしています。
そこで、検査をして内臓などの異常がない場合は、はじめて腰を治してくれる治療院にいきます。
たかが腰痛と侮ってはいけないですよ。
僕は「腰痛でも他の病気はないか?」という事を判断してもらいます。
病院で精密検査しないで不安なまま、あれやこれやと悩むことに時間を使いたくないっていうのが一番の理由ですね。
ですが、病院で検査しても腰に異常がなく痛み止めや湿布でも治らない場合は
僕たちの出番となります。
うちの場合は、検査と問診でほぼ決まると考えています。
僕なりの検査基準というものがあります。
何の検査?かというと
この痛みの原因は筋肉なのか?関節なのか?神経なのか?
それともまたは別の問題なのか?
それを調べるために行う他動検査・自動検査・静的検査と様々な検査をしていきます。
こういった検査を事前に行う事でこの腰痛は治せる、治せないというのがわかります。
勿論、治せない腰痛というのはあります。
ですが、多くの治療院はそれすらもわからないので結果が出るのに長い時間かかってしまいます。
気づいたら手遅れでした。もう手術しか方法がなくなっていた(T_T)
なんてならないように検査と問診には力を入れています。
3 整形外科で注射を3回も受けているのに変わらない場合
整形外科で痛み止めの注射を打ってもらっても変わらない場合は、
ほぼほぼ別のところに原因があります。
なぜなら
痛みが止まらないってことは腰に問題はなくて他のところに問題があるからです。
それを見極めずに、闇雲に治療をしても効果は期待できないです。
もし、現在そのような状況でしたらすぐにお電話ください。
僕ならばあなたの腰痛を楽に出来るかもしれません。
その位、僕には自信があります。
普通の事が、普通に出来るって有難いですよね。
〒550-0014
大阪市西区北堀江1-15-7 レガーロ北堀江604
中川治療室
TELL06-6536-3982
それでも改善しない腰痛・足のしびれが続く場合は・・・
こちらをクリック⇓ 必ず良くなる答えが見つかります。
https://nakagawa-chiryo.com/zakotsu (坐骨神経痛)
https://nakagawa-chiryo.com/hernia (腰部椎間板ヘルニア)
https://nakagawa-chiryo.com/kyousaku (腰部脊柱管狭窄症)