中川治療室のブログ

ブログ

アトピーの痒み、病院治療と鍼灸整体の違いとは? 大阪市西区北堀江/中川治療室

ブログ
2025年06月11日

Contents

アトピーの痒み、病院治療と鍼灸整体の違いとは?

〜大阪市在住35歳女性の体験から学ぶ体質改善の道〜

「子供の頃からアトピーに悩まされてきたけれど、中学の頃にはすっかり落ち着いた。もう治ったと思っていたのに…。」

そんなお声を、私たちはよく耳にします。今回ご紹介するのは、大阪市にお住まいの35歳女性、事務職の方の体験です。彼女は、結婚を考え始めた頃、長年使ってきたステロイド治療に不安を覚え、体の内側から整える鍼灸整体の道を選びました。

アトピーの痒みを「ただ抑える」のではなく、「体質を根本から改善する」。そんな視点で、病院治療と当院の鍼灸整体治療の違いを詳しく解説していきます。

病院でのアトピー治療の現状

アトピー性皮膚炎は、痒みと炎症を伴う慢性的な皮膚疾患です。多くの方が病院に通い、皮膚科で処方されたステロイドや保湿剤(ヒルロイドなど)を使って症状を抑えています。

ステロイドは確かに強い抗炎症作用があり、痒みを素早く抑えてくれます。しかし一方で、根本的な「体質改善」までには至らないことが多いのが実情です。一度は治まったかのように見えても、仕事や生活環境のストレス、食生活の乱れなどがきっかけで再発しやすいのが特徴です。

また、ステロイドの強さを上げていくうちに、肌の薄さや色素沈着などの副作用を心配される方も少なくありません。「このまま一生、ステロイドに頼るしかないのかな…?」そんな不安を抱えながら、なんとか症状を抑え込んでいる方も多いのです。

当院の鍼灸整体治療が目指す体の「内側からの体質改善」

中川治療室では、アトピーの症状を「体の内側から整える」ことを重視しています。なぜなら、アトピーの痒みや炎症は、肌の表面だけでなく「内臓の疲労」や「自律神経の乱れ」、さらには「腸内環境の悪化」と深く関わっているからです。

当院では、以下のアプローチを組み合わせて体質改善を目指しています。

  • 内臓鍼灸
    副腎疲労や自律神経の乱れを整えるために、特別なツボへの鍼灸を行います。副腎はストレスに対抗するホルモン(コルチゾール)を分泌しますが、長年のストレスで疲弊すると、アトピーの再発を招きやすくなります。鍼灸を通じて副腎を元気にし、免疫バランスを整えます。
  • 内臓整体
    お腹や背中から内臓の位置を優しく調整し、血液循環を改善します。血の巡りが良くなることで、肌のターンオーバーも活発になり、炎症の鎮静を助けます。
  • 栄養指導
    腸内細菌のバランスを整え、消化・吸収の力を高める食事指導を行います。腸は「免疫の要」。腸内環境が整うと、アトピーの根本改善に大きな力を発揮します。

これらを通して、薬では届かない体の「根本原因」にアプローチします。結果として、アトピーの痒みが起きにくい体へと少しずつ変わっていくのです。

35歳女性の体験談:再発と脱ステの決意

 

実際に当院で治療を受けた35歳の女性は、子供の頃からアトピーに悩まされていました。小学校から中学校2年生ごろまでは、ステロイドや保湿剤を使いながらなんとか乗り越え、やがて症状が落ち着いて「もう治った」と思っていたそうです。

ところが、高校卒業後に大学入学を機に生活環境がガラリと変わり、首周りに再び痒みが出てきました。社会人になり、仕事のストレスが増すと、さらに症状が悪化。病院で処方されたステロイドのランクをどんどん上げていき、ついには一番強いステロイドでなんとか抑え込む日々が続いていたといいます。

「結婚や妊娠を考えると、このままステロイドに頼り続けるのは怖い…。」そんな思いから、脱ステを決意。当院にご相談いただきました。

初めての施術では、内臓の疲労度合いや、自律神経の乱れが顕著に出ていることが分かりました。副腎や腸内環境のケアを重点的に行いながら、食事指導を実践。数ヶ月かけて少しずつ痒みや炎症が落ち着いていき、「体の中から変わる感覚があった」とおっしゃっていました。

病院治療と鍼灸整体治療の違いを比較

病院治療(皮膚科)当院の鍼灸整体治療
痒み・炎症を抑える外用薬中心体質改善を目的とした鍼灸整体・食事指導
即効性があるが根本改善は難しい場合も内臓機能・自律神経・腸内環境を整える
副作用のリスクや肌トラブルが心配自然治癒力を引き出す施術で副作用がない

当院での体質改善治療の流れ

  1. 初回カウンセリング:生活習慣や食事内容、ストレスの有無まで詳しくヒアリング
  2. 内臓鍼灸:副腎疲労・自律神経の乱れを整え、体の土台を強化
  3. 内臓整体:内臓の位置調整と血流促進で肌の再生力を高める
  4. 食事指導:腸内細菌バランスを改善し、炎症を起こしにくい体に
  5. 定期施術と自宅ケアのアドバイス

まとめ・ご相談のご案内

アトピーの痒みは、表面的なスキンケアだけでなく、内臓や自律神経、腸内環境といった「体の中」から整えることがとても大切です。「病院の治療では抑えきれない」「脱ステをしたいけどどうしていいか分からない」そんな方は、一度ご相談ください。

大阪市でアトピーの体質改善なら、はりきゅう・整体院/中川治療室がサポートいたします。お気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただき有難うございました。

中川治療室
〒550-0014 大阪市西区北堀江1-15-7 レガーロ北堀江604
TEL:06-6536-3982
 

【公式LINE】 

※無料相談もしております。

LINEからは365日24時間ご予約・ご相談を受け付けております。

追加をしていただき、スタンプかメッセージをお送りください。

※個別での対応となりますので、第三者が見ることはありません。

👇 👇 👇

https://lin.ee/otZ2NsP

 

【中川治療室 ホームページ】

何かしらのお力とヒントになることがあるあるかもしれません!

👇 👇 👇

https://nakagawa-chiryo.com/atopic

 

 

【中川治療室 公式Instagram】

👇 👇 👇

https://www.instagram.com/nakagawa_atopy/ 

 

よくある質問(FAQ)

Q. どれくらい通えば改善しますか?
A. 個人差はありますが、3ヶ月ほど継続すると多くの方が変化を感じ始めます。
Q. 鍼は痛くないですか?
A. 髪の毛ほどの細い鍼を使用しますので、痛みはほとんどありません。
Q. 薬と併用しても大丈夫ですか?
A. はい。現在使用中の薬があっても併用可能です。徐々に減薬を目指す方も多いです。

どうして私だけ…」アトピーとストレスの悪循環から抜け出す方法|中川治療室(大阪・北堀江)

アトピー
2025年05月8日

Contents

「どうして私だけ…」アトピーとストレスの悪循環から抜け出す方法|中川治療室(大阪・北堀江)

こんな思い、抱えていませんか?

「かゆくて眠れない夜が続いている…」「人前で肌を見せるのが怖い…」「治したいのに、どうにもならない…」。
あなたが今、そんな気持ちでこのページを開いてくださったのなら、その苦しみ、私たちは痛いほど理解しています。

アトピーは「見た目」の問題だけではありません。かゆみ・痛み・不安・孤独感——
それらが重なり、ストレスとなり、さらにアトピーが悪化する。この悪循環の中で、あなたはずっと頑張ってきたのではないでしょうか。

アトピーの「かゆみ」と「ストレス」が引き起こす悪循環

アトピー性皮膚炎とストレスの関係は、医学的にも明らかにされています。
強いかゆみが続くことで、眠れず、仕事や学業にも支障が出る。そうすると心に負担がかかり、自律神経のバランスが崩れます。

自律神経の乱れは、血流の悪化や免疫の低下を引き起こし、結果としてアトピーがさらに悪化する…。
まさに「心と体」が互いに影響し合う悪循環なのです。

病院では伝えきれない「心と体」の関係

病院での治療は、ステロイドや保湿剤が中心です。それらはもちろん重要ですが、「ストレスという根本」にアプローチすることは難しいのが現実です。

また、「ストレスが原因かもしれませんね」と言われたとしても、そこから具体的な対策につながるケースは多くありません。

自律神経とアトピーの深い関係

私たちの身体は、自律神経によって血流や免疫、皮膚の修復機能などが調整されています。
ところがストレスが続くと、自律神経のバランスが崩れ、「交感神経優位」な状態が続き、皮膚の炎症を抑えにくくなります。

つまり、アトピー改善には「皮膚」だけでなく「神経」のケアも必要なのです。

中川治療室が目指すアプローチとは?

当院では、東洋医学に基づいた鍼灸・整体により、身体全体のバランスを整え、自律神経を正常に近づける施術を行っています。

「皮膚」だけを見るのではなく、「心と体全体」を見つめ、あなた自身が持つ自然治癒力を引き出していく。
それが、中川治療室の目指す治療です。

🔶 中川治療室の3つの強み

  • ① アトピー・自律神経専門の豊富な臨床経験
    多くのアトピー患者さんを担当してきた実績があり、ストレスや体質の背景まで深く掘り下げた施術を行います。
  • ② 完全予約制・1対1の丁寧なカウンセリング
    あなたの症状や生活背景、精神的なストレスまで丁寧にヒアリングし、画一的ではない“あなた専用”の施術プランを提案します。
  • ③ 心と身体の統合ケア(鍼灸×整体×心理的サポート)
    単なる施術だけでなく、ストレスとの向き合い方、呼吸法や生活習慣のアドバイスまで総合的にサポートいたします。

何より、「あなたの話をきちんと聴くこと」から私たちは始めます。
施術だけでなく、あなたの心の重荷を少しでも軽くできるよう、全力で寄り添います。

実際に改善された患者さまの声

「長年悩んできたアトピーが、初めて“改善できるかも”と思えました。先生が親身に話を聞いてくれて、心が軽くなりました。」(30代女性)

「ステロイドを減らせたのは、中川治療室に出会えたからです。かゆみも楽になり、夜も眠れるようになりました。」(40代男性)

あなたも、一歩踏み出しませんか?

アトピーのつらさは、経験した人にしか分かりません。
そして、ストレスと向き合うことは、勇気のいることです。

だからこそ、私たちはあなたと一緒に歩んでいきたいと願っています。
心と体の両方から、アトピー改善を目指しませんか?

📍 中川治療室|大阪・北堀江

〒550-0014 大阪市西区北堀江1-15-7 レガーロ北堀江604
📞 06-6536-3982
🕰️ 完全予約制/初診・ご相談もお気軽にどうぞ

初回カウンセリングでは体質チェックと生活習慣の見直し提案を行っております。

 

ご相談、ご質問ありましたら【無料相談】もしておりますので、LINEから友達追加していただき遠慮なくメッセージください。

出来る限りのことはさせて頂きます。

 

【公式LINE】 

※無料相談もしております。 LINEからは365日24時間ご予約・ご相談を受け付けております。

追加をしていただき、スタンプかメッセージをお送りください。

※個別での対応となりますので、第三者が見ることはありません。

👇 👇 👇

https://lin.ee/otZ2NsP

 

【中川治療室 ホームページ】

何かしらのお力とヒントになることがあるあるかもしれません!

👇 👇 👇

https://nakagawa-chiryo.com/atopic

 

 

【中川治療室 公式Instagram】

👇 👇 👇

https://www.instagram.com/nakagawa_atopy/ 

 

#アトピー対策 #自然療法 #痒み軽減 #ステロイドなし #大阪西区中川治療室

よくある質問(FAQ)

Q. どれくらい通えば改善しますか?
A. 個人差はありますが、3ヶ月ほど継続すると多くの方が変化を感じ始めます。
Q. 鍼は痛くないですか?
A. 髪の毛ほどの細い鍼を使用しますので、痛みはほとんどありません。
Q. 薬と併用しても大丈夫ですか?
A. はい。現在使用中の薬があっても併用可能です。徐々に減薬を目指す方も多いです。

アトピーのかゆみ、薬だけで本当に改善できる?|病院治療と鍼灸整体の違いとは

アトピー
2025年05月2日

Contents

アトピーのかゆみ、薬だけで本当に改善できる?|病院治療と鍼灸整体の違いとは

「かゆくて夜も眠れない」「病院で薬を処方されても一時的にしか効かない」。

アトピー性皮膚炎における“かゆみ”は、ただの皮膚症状ではなく、日常生活の質を大きく下げる深刻な問題です。

この記事では、病院での一般的なアトピー治療と、当院・中川治療室で行っている鍼灸整体によるアプローチを比較し、それぞれのメリット・デメリットを具体的に解説します。

アトピーの「かゆみ」はなぜ起きる?

アトピー性皮膚炎は、体内の免疫バランスの乱れや皮膚のバリア機能の低下により引き起こされます。

痒みの原因は以下のように多岐にわたります:

  • 乾燥による皮膚のバリア破壊
  • アレルゲン(ホコリ、ダニ、花粉など)への過剰反応
  • ストレスによる自律神経の乱れ
  • 腸内環境の悪化や内臓の不調

このように、かゆみは“表面の問題”ではなく、“体の内側”からくる反応とも言えます。

病院でのアトピー治療法とは

多くの方がまず訪れるのは皮膚科です。そこで行われる主な治療は以下の通りです。

ステロイド・抗ヒスタミン薬の効果とリスク

  • ステロイド外用薬:炎症を一時的に抑えますが、長期使用で皮膚が薄くなる副作用があります。
  • 抗ヒスタミン薬:かゆみを軽減しますが、眠気を伴うこともあります。
  • 免疫抑制剤:重症の場合に使用されることもあり、副作用や長期使用の影響が懸念されます。

病院治療の限界

多くの治療は「対症療法」中心で、原因の根本改善には至らないことが多いです。また、

  • 症状が再発する
  • 薬に頼り続けなければいけない不安
  • 根本的な体質改善ができない

といった声がよく聞かれます。

鍼灸整体でのアプローチ

当院では、薬に頼らず、自然治癒力を引き出す施術を行っています。

アトピー改善のカギは「自律神経と内臓」

鍼灸や整体は、皮膚だけでなく、アトピーの根本原因とされる以下の要因にアプローチします:

  • 自律神経のバランスを整える:リラックス神経(副交感神経)を優位にしてかゆみを軽減
  • 内臓機能の活性化:肝臓・腸の働きを整え、解毒・免疫力を改善
  • 血流改善:栄養や酸素を皮膚にしっかり届ける

実際の症例紹介:20代女性の例

大阪市在住のAさん(28歳)は、長年アトピーに悩み、薬でのコントロールに限界を感じて来院されました。

初回の問診で、睡眠不足・ストレス・腸内環境の乱れが原因と考え、鍼灸と整体を組み合わせた施術を週1回行いました。

3ヶ月後には、かゆみの頻度が激減。半年後には、薬を使わずに肌の状態をキープできるようになりました。

鍼灸整体が向いている方・向かない方

向いている方

  • 薬に頼らず自然に治したい
  • 体質改善したい
  • ストレスや生活習慣の影響を感じている

向かない方

  • 即効性のみを求める方
  • 1〜2回で完治を期待する方

中川治療室のご案内

アトピーで悩む方の多くが「もう仕方ない」と諦めかけています。しかし、原因にアプローチすれば、改善の可能性は十分あります。

中川治療室では、あなたの体に合わせた丁寧なカウンセリングと施術で、根本からの改善を目指します。

中川治療室 概要

中川治療室
〒550-0014
大阪市西区北堀江1-15-7 レガーロ北堀江604
TEL:06-6536-3982
アトピー体質改善・自然療法・整体・鍼灸対応

初回カウンセリングでは体質チェックと生活習慣の見直し提案を行っております。

 

ご相談、ご質問ありましたら【無料相談】もしておりますので、LINEから友達追加していただき遠慮なくメッセージください。

出来る限りのことはさせて頂きます。

 

【公式LINE】 

※無料相談もしております。 LINEからは365日24時間ご予約・ご相談を受け付けております。

追加をしていただき、スタンプかメッセージをお送りください。

※個別での対応となりますので、第三者が見ることはありません。

👇 👇 👇

https://lin.ee/otZ2NsP

 

【中川治療室 ホームページ】

何かしらのお力とヒントになることがあるあるかもしれません!

👇 👇 👇

https://nakagawa-chiryo.com/atopic

 

 

【中川治療室 公式Instagram】

👇 👇 👇

https://www.instagram.com/nakagawa_atopy/ 

 

#アトピー対策 #自然療法 #痒み軽減 #ステロイドなし #大阪西区中川治療室

よくある質問(FAQ)

Q. どれくらい通えば改善しますか?
A. 個人差はありますが、3ヶ月ほど継続すると多くの方が変化を感じ始めます。
Q. 鍼は痛くないですか?
A. 髪の毛ほどの細い鍼を使用しますので、痛みはほとんどありません。
Q. 薬と併用しても大丈夫ですか?
A. はい。現在使用中の薬があっても併用可能です。徐々に減薬を目指す方も多いです。
次ページへ »