中川治療室のブログ

ブログ

道具も使わず簡単にできる腰痛おさらばストレッチ【大阪市の整体院 中川治療室】

ブログ
2016年11月4日

道具も使わず簡単にできる腰痛おさらばストレッチ【大阪市の整体院 中川治療室】

こんにちは。

 

大阪市西区の鍼灸整体院 中川治療室の院長 中川 展志(ひろし)です。

 

本日は『道具も使わず簡単にできる腰痛おさらばストレッチ』です。

 

今回は腰を前かがみに曲げると出る腰痛に対してのストレッチをご紹介します!

 

腰痛のタイプの一番多いのがこのタイプ

 

「立った状態で、腰を前かがみにすると痛みが出る腰痛」ですね。

 

例えば、掃除機をかけたり、靴を履いたり、物を拾うときに出るアレです。

 

普段から意識してストレッチすると予防にもなるので、ぜひお試しくださいm(__)m

 

【これであなたも腰痛知らずの健康な身体に 簡単ストレッチ!】

 

腰を前かがみにすると出る腰痛を持っているあなたは、腰やお尻の筋肉が硬くなることによって前かがみになると腰に痛みがでるので、

お尻と足のストレッチをして筋肉を伸ばすことで腰痛の改善と予防ができます。

 

そこで、自宅でもどこでも簡単にできるストレッチを紹介します。

 

<椅子に座ってできる股関節・腰の伸ばし方! その1>

これは、自宅でも会社でも椅子があればどこでも簡単にできるやり方です。

 

1・まず脚を開いてがに股気味に座ります。

 

2・次に軽く背筋を伸ばして、右の足首(左の足首)を左の膝(右の膝)にのせます。

 

3・そのままお腰を折るように倒していきます。

 

4・体を行ける範囲で前に倒しましょう。(腰に痛みが出るくらい曲げないように注意してください。)

 

※コツは体を前にたおす時に息を吐きながらたおして、起こす時に息を吸いながら戻します。

 

これを3回~5回やります。 (反対の足も同じようにやります。)

 

これだけで股関節とお尻の筋肉がまんべんなく伸ばされます。

 

<ベッドの上や床上でできる股関節・腰の伸ばし方! その2>

これは椅子がなくても、床さえあれば簡単にできるできるやり方です。

 

1・まず、ベッドか床に座ってあぐらをかきます。

 

2・次に、軽く背筋を伸ばした状態を保ったまま体を折るように前に倒します。

 

3・これだけで股関節と腰を効果的に伸ばすことができます。

 

※コツは体を倒す時に息を吐きながら倒して、体を起こす時は息を吸いながら起こします。

※あぐらの足を組み替えながら、3回~5回やります

 

<まとめ>

いずれのやり方でも、筋肉は反動をつけてストレッチすると反射をおこして硬くなろうとするので、

 

ゆっくりと気持ちがいいと感じるところまで伸ばします。

 

その伸ばした状態を約10~15秒キープします。

 

ポイントは呼吸を止めずにゆっくり行うことです。

 

痛みが出るまで無理して伸ばさずに、気持ちいい感覚を目安として行いましょう。

 

ご質問は遠慮なくこちらから

TELL 06-6536-3982

 

ホームページはこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://nakagawa-chiryo.com/

 

1日5分 簡単にできる背骨の歪み改善方法 【大阪西区の整体 中川治療室】

ブログ
2016年10月29日

1日5分 簡単にできる背骨の歪みの改善方法 【大阪西区の整体 中川治療室】

 

こんにちは

 

大阪市西区の鍼灸整体院 中川治療室の院長 中川 展志(ひろし)です。

 

本日は「1日5分 簡単にできる背骨の歪み改善方法です。」

 

特に猫背が気になる方は1週間 試してみてくださいね♪

 

<背骨の歪みは、1日5分の簡単なストレッチで改善される>

 

猫背や姿勢の悪さで悩んでいる方は、当院にも大勢 来院されます。

 

背骨の歪みは 慢性的な肩こりや腰痛を引き起こす原因の一つなので早めに改善したいですよね

 

なので 自宅で簡単に、しかも気持ちよく行えるストレッチ方法をご紹介しますね。

 

背骨ストレッチを2つご紹介します

 

【背骨ストレッチ その1 四つん這い】

床に四つん這いになって 顔がおへそを向くように背中を少しずつ丸めていきます。

ポイントは背中を丸めていく時に、口から息を吐きながら行うと効果的です。

 

腕は肩幅に、膝は腰の幅に開いておきましょう

 

背中を丸めたあとは、背中を反らせながら顔を上げていきます。

この時のポイントは、鼻から息を吸いながら背中を反らせていきます。

 

この動作を30秒かけて行います。

 

【背骨ストレッチ その2 うつぶせ】

次は、床にうつぶせに寝て、両手か両肘を床について上半身だけをゆっくりと上げていきます。

 

こうすることで、体の前面(特に腹筋)が伸ばされ、日頃伸ばすことが少ない筋肉を伸ばすことができます。

ポイントは鼻から息を吸って、上半身を上げる時に口から息を吐くと かなり腹筋が伸ばされて効果的です。

この動作を3回~5回 繰り返します。

 

※ 注意することは両手をついて上半身を上げるのがきつい時は 肘をついて持ち上げましょう。

 

【背骨の歪みは、生活習慣から改善することも必要です!(^^)!】

 

背骨が歪んでしまうのは、日頃の生活習慣が原因になっていることがほとんどです。

 

足を組む癖がある  長時間、同じ姿勢でいる  靴の減り方が左右で違う  ズボンのすその長さが違うなど

 

背骨が歪んでいる可能性があるので

 

仕事の休憩中に背骨を伸ばすことを心がけてみましょう。

 

【背骨ストレッチのポイント】

 

・ストレッチはいつ行っても効果がありますが、特に体が温まっている方が効果を得ることができます。

・お風呂上りや軽い運動の後に行うと良いでしょう。

・呼吸はゆっくりと、吐いたり吸ったりすることを意識しましょう。

 

こうすることでリラックスできて、ストレッチの効果が持続しやすいですよ(^v^)

 

個人差がありますので、効果がすぐに現れる方 そうでない方ありますが

毎日行うことが大事です。

 

簡単にできる背骨ストレッチの説明ですが、いかがだったでしょうか?

 

もし、わからない場合はお気軽にお問い合わせくださいね。

 

「背骨ストレッチのやり方 教えて」とお電話いただけると 嬉しいですm(__)m

 

TELL 06-6536-3982

 

ホームページはこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://nakagawa-chiryo.com/

 

 

腰椎椎間板ヘルニア 20代の女性 手術2回経験 【大阪市の整体 中川治療室】

ブログ
2016年10月19日

こんにちは。

 

大阪市西区北堀江の鍼灸整体院 院長の中川 展志(ひろし)です。

 

本日は『腰椎椎間板ヘルニアの手術を2回も経験し、これ以上の手術は無理だと言われた患者さん』の症例報告です!

 

1回目の手術は高校2年生の時で、左腰の激痛と左下腿の外側(ふくらはぎ)のしびれと針で刺すような痛みがありました。

 

手術後、痛みとしびれが軽減したので、病院のリハビリの先生から運動と筋肉をつけなさいと言われトレーニングをしていました。

 

すると、再度 左腰の激痛と左大腿部(太もも)にしびれと焼けるな痛みが出始め 

 

再検査をしてみると、前回手術部位と同じ場所の第4と第5腰椎間にヘルニアが出ているという結果でした。

 

そして、2回目の手術をした結果、腰全体の痛みが軽減したものも常に鈍痛が続く状態

 

お洒落をしたくてハイヒールで買い物や遊びに行くと、翌日には痛くて朝が起き上がることが出来ない状態が2年間も続いていました。

 

その度に近くの整骨院や整体院 鍼灸院で治療を受けてどうにか 今まで来たとのこと。

 

今回は、当院のホームページを見て、『しっかりと 根本治療を受けれそうな感じがしました!』と来院されました。

 

検査をしてみると、左肩が上がって右の肩が下がっている・左の骨盤が下がっていて右の骨盤が上がっている状態でした。

 

当院ではこの左右差が『体の歪み』であり、この歪みを左右対称の形に整える治療方法をしています。

 

歩いてもらうと、左腰と左ふくらはぎに痛みが走るせいか足を引きずるように歩いていました。

 

座ってもらって話をしていても、『左腰から左ふくらはぎに、ズンズンする痛みが走ってツライです』と辛い表情でした。

 

まず右の関節が固くなっていたので右肩を調節して左右の肩の硬さを揃えました。

 

次に軟らかい方の左の肩を調節してすると・・・

 

『ズンズンする痛みが和らいでいる感じがします!』と良い反応です(^v^)

 

膝を伸ばして寝ると痛みが増してくるので立て膝の状態で肩を調節したので、両膝を伸ばしてもらうと

 

ほぼ、先ほどのズンズンする痛みが10→6になりました。

 

次にうつ伏せに寝てもらい、左の股関節と膝を調節しました。

 

すると、左腰の痛みが 『ス~ッとして楽です』と良い反応です。

 

再度、上向きで寝てもらい左の股関節を調節してから約5分間 体の歪みが整ってなじむまで休んでもらいます。

 

立ち上がっていただき、体の歪みをチェックすると左右の肩の高さ・左右の骨盤の高さが整っており、

 

ペインスケール(痛みの度合い)を聞くと10→3に減っていました。

 

歩いても痛みがましになってので、引きずるような歩き方にはなっていませんでした。

 

2回目は3日後に来院していただきました。

 

夜も良く眠れたみたいで、痛みも4~5にUPしたけど教えられた座り方・歩き方・寝方を実践すると

 

『痛みが和らいでくれるのが、本当に安心します』と嬉しい言葉です(^v^)

 

やはり、施術後の日常生活が大事なので ここはしっかりとアドバイスさせていただいています(^v^)

 

今回も、右の肩からアプローチしながら体の左右差を整えました。

 

計5回の治療後、痛みとしびれがなくなったので1月に1回のメンテナンス治療で通われています。

 

【考察】

 

今回は2回目の手術をして、それでも腰の痛みやしびれが出続けるのは腰が悪いからとか、筋肉が弱っているからではなくて

 

『体の歪み』が原因で腰に負担がかかり、その結果として腰の痛みとしびれが長期に出続けている症例でした。

 

体の歪みが原因で椎間板ヘルニアになっているケースは、これまで数多く経験します。

 

なので、腰を治療しても良くならないのは原因が腰には無いからです。

 

根本原因である『体の歪み』を整える治療でなければ改善することは無いのです。

 

もし、あなたが色々な治療を受けても椎間板ヘルニアの痛みが改善しないのは本当の原因に対して治療を受けていない可能性があります。

 

当院のブログを読んでいただき、「ひょっとして 私の事かな?」と思ったら

 

中川治療室へお電話くださいm(__)m

 

『ブログを読んで』とお伝えいただければ嬉しいです!(^^)!

 

〒550-0014

大阪市西区北堀江1-15-7 レガーロ北堀江604

腰痛・腰部椎間板ヘルニア・坐骨神経痛・脊柱管狭窄症専門整体院

中川治療室

TELL 06-6536-3982

ホームページはこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://nakagawa-chiryo.com/

 

 

 

 

 

 

 

次ページへ »« 前ページへ