中川治療室のブログ

ブログ

腰部椎間板ヘルニアを手術し14年後に再発 当院で回復された緒方様 44歳男性 「大阪のヘルニア専門整体院 中川治療室」

ブログ
2016年11月15日

腰部椎間板ヘルニアを手術し14年後に再発 当院で回復された緒方様 44歳男性 大阪市在住

 

大阪市西区の鍼灸整体院 院長の中川 展志(ひろし)です。

 

今回は、大阪市西区からお越しの緒方様より喜びの声をいただきましたのでご紹介いたします。

 

緒方様は14年前に椎間板ヘルニアの手術をされ、今年になってから激痛が出始め

 

整形外科を受診し『腰部椎間板ヘルニア』と診断されました。

 

仕事にも支障が出ているので、1日でも早く痛みを取りたいということで再び手術をお考えでしたが、

 

たまたま当院のホームページを見ていただき、「本気で良くなりたい方はお越しください。」というメッセージが決め手で来院されました。

 

お体の状態は、かなり悪くて前かがみで足を引きずるように歩いていました。

 

痛み止めを飲まないと満足に仕事も出来ずに これからが不安だと とてもお悩みでした。

 

検査をおこなうと骨盤が右に傾き背骨がゆがみ、体の左側に硬さが見られました。

 

特に左の股関節と膝関節が硬くなっているのが確認できましたので、左右対称の形に整えるように施術をおこなっていきました。

 

毎週1回の施術で2か月 計7回目には坐骨神経痛と足のしびれは治まり、仕事中の不安なく出来るまでに回復されました。

 

椎間板ヘルニアになる原因に対して施術をおこない、日常生活での体の使い方改善、体の癖を正すためのセルフケアをお伝えし

 

実践していただくことで、2回目の手術を考えていた坐骨神経痛が改善した症例です。

手術したのに再発してしまったヘルニアが2か月で良くなりました。(緒方様 44歳男性 大阪市西区)
坐骨

来院された時はどのような症状でお困りでしたか?

14年前にヘルニアにより手術をしましたが、今年になってから激しい痛みが出る様になり、仕事に集中できないくらい影響が出てました。

数ある治療院の中で、なぜ当院へ来院しようと思いましたか?

ホームページを見て。「本気で治そうとする方に来院して欲しい」という言葉が決めてになりました。

当院で施術を受けて、どのように変化をしていきましたか?

週1回のペースで2か月の通院でほとんど痛みがなくなり、今では仕事も集中してできるようになりました。

当院の説明はいかがでしたか?

普段でもできる簡単なストレッチや姿勢をわかりやすく教えてもらえました

あなた様と同じ症状でお悩みの方にメッセージをお願いします

どんな治療をしても痛みがなくならなかった方にぜひおススメしたいです。

※個人の体験談で必ずしも効果を保証するものではありません

TELL 06-6536-3982

 

ホームページはこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://nakagawa-chiryo.com/hernia

長時間歩いた後のお尻のだるさ解消 即効ツボ刺激【大阪府の整体院 中川治療室】

ブログ
2016年11月11日

こんにちは。

 

大阪市西区の整体院 院長の中川 展志(ひろし)です。

 

本日は『 長時間歩いた後のお尻のだるさ解消 即効ツボ刺激 』をお伝えします!

 

さて、お洒落をしてショピングにお出かけ

 

でも帰ってくると、お尻がだるいってことありませんか?

 

そこで本日は『 長時間歩いた後のお尻のだるさ解消 即効ツボ刺激 』をお伝えします!

 

★すぐにできて超簡単 お尻のだるさ解消の即効ツボを刺激する!★

 

お尻の筋肉(大殿筋・中殿筋・小殿筋)は歩く時に常に使っている抗重力筋と言います。

 

地球の重力に逆ららって体を支えてくれている大事な筋肉なんですね。

 

今回は、お尻のだるさを解消する即効ツボ刺激 簡単マッサージをご紹介しますね♪

 

<坐骨孔点(ざこつこうてん)」というツボを刺激します>

坐骨孔点は、座った時に椅子の座面に触れるお尻の骨「坐骨」の少し外側にあります。

 

立ち上がってお尻に力を入れると一番くぼんでいる所ですね。

 

その一番くぼんでいる位置を親指で押してみて、少し痛きもちが良いところが「坐骨孔点」です。

 

<握りこぶしでツボを押してみましょう>

 

ツボ押しは、お尻のだるさがある側だけやってもいいですし、両方やってもいいです。

 

それを片側ずつ行います。

 

握りこぶしつくって「坐骨孔点」に当たるようにして、円を描くように軽く押し回してみましょう。

 

椅子に座って、体を横に傾けてツボ押しを行う側のお尻を座面から浮かせてやってもいいですし、

 

ツボ押しを行う側のお尻を上に横になって膝を曲げてやってもいいですよ。

 

気持ちいいと感じる強さで30秒ほどやってください。

 

満足しないときは上向きで寝てもらって、ツボ押しをする側のお尻に握り拳を入れてやってもいいですよ。

 

この場合は刺激がかなりきついので、痛い時は止めといてくださいね。

 

 

<お尻のだるさ解消のコツは?>

 

だるいなぁ~と感じたらすぐにやることが、お尻のだるさ解消のコツです。

 

ツボ刺激は、いつでも何度行ってもOKなんで 気持ちが良いのを感じながらやってください。

 

するとビックリ! 

 

お尻のだるさ以外にも足の疲れや、ふくらはぎのむくみ解消にもなりますよ。

 

特にデスクワーク中心の人や長時間立ち続ける仕事の人もお尻のだるさが出やすいのでコマめに実践してみてください。

 

歩き疲れたり、座り続ける時間が続いた時はこの方法で痛みをやわらげましょう。

 

坐骨神経痛がきつい人は、無理にはせずに

 

一日でも早く プロにお任せ下さい。

 

本日も読んでいただき ありがとうございましたm(__)m

 

ご質問は遠慮なく!

TELL 06-6536-3982

ホームページはこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://nakagawa-chiryo.com/

 

 

道具も使わず簡単にできる腰痛おさらばストレッチ【大阪市の整体院 中川治療室】

ブログ
2016年11月4日

道具も使わず簡単にできる腰痛おさらばストレッチ【大阪市の整体院 中川治療室】

こんにちは。

 

大阪市西区の鍼灸整体院 中川治療室の院長 中川 展志(ひろし)です。

 

本日は『道具も使わず簡単にできる腰痛おさらばストレッチ』です。

 

今回は腰を前かがみに曲げると出る腰痛に対してのストレッチをご紹介します!

 

腰痛のタイプの一番多いのがこのタイプ

 

「立った状態で、腰を前かがみにすると痛みが出る腰痛」ですね。

 

例えば、掃除機をかけたり、靴を履いたり、物を拾うときに出るアレです。

 

普段から意識してストレッチすると予防にもなるので、ぜひお試しくださいm(__)m

 

【これであなたも腰痛知らずの健康な身体に 簡単ストレッチ!】

 

腰を前かがみにすると出る腰痛を持っているあなたは、腰やお尻の筋肉が硬くなることによって前かがみになると腰に痛みがでるので、

お尻と足のストレッチをして筋肉を伸ばすことで腰痛の改善と予防ができます。

 

そこで、自宅でもどこでも簡単にできるストレッチを紹介します。

 

<椅子に座ってできる股関節・腰の伸ばし方! その1>

これは、自宅でも会社でも椅子があればどこでも簡単にできるやり方です。

 

1・まず脚を開いてがに股気味に座ります。

 

2・次に軽く背筋を伸ばして、右の足首(左の足首)を左の膝(右の膝)にのせます。

 

3・そのままお腰を折るように倒していきます。

 

4・体を行ける範囲で前に倒しましょう。(腰に痛みが出るくらい曲げないように注意してください。)

 

※コツは体を前にたおす時に息を吐きながらたおして、起こす時に息を吸いながら戻します。

 

これを3回~5回やります。 (反対の足も同じようにやります。)

 

これだけで股関節とお尻の筋肉がまんべんなく伸ばされます。

 

<ベッドの上や床上でできる股関節・腰の伸ばし方! その2>

これは椅子がなくても、床さえあれば簡単にできるできるやり方です。

 

1・まず、ベッドか床に座ってあぐらをかきます。

 

2・次に、軽く背筋を伸ばした状態を保ったまま体を折るように前に倒します。

 

3・これだけで股関節と腰を効果的に伸ばすことができます。

 

※コツは体を倒す時に息を吐きながら倒して、体を起こす時は息を吸いながら起こします。

※あぐらの足を組み替えながら、3回~5回やります

 

<まとめ>

いずれのやり方でも、筋肉は反動をつけてストレッチすると反射をおこして硬くなろうとするので、

 

ゆっくりと気持ちがいいと感じるところまで伸ばします。

 

その伸ばした状態を約10~15秒キープします。

 

ポイントは呼吸を止めずにゆっくり行うことです。

 

痛みが出るまで無理して伸ばさずに、気持ちいい感覚を目安として行いましょう。

 

ご質問は遠慮なくこちらから

TELL 06-6536-3982

 

ホームページはこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://nakagawa-chiryo.com/

 

次ページへ »« 前ページへ