ブログ
2017年06月28日
慢性的な腰痛・3回目のぎっくり腰の激痛が治りました!
なぜ、常に腰が痛いのか?
なぜ、何度もぎっくり腰をくり返してしまうのか?
それには、必ず原因があります!
原因と言っても・・・
☑ 腰に原因がない場合があります。
☑ 骨盤だけが原因ではありません。
☑ 腰の筋肉だけが原因ではありません。
☑ 腰が痛いからといって筋肉をつけても改善はしません。
☑ ストレッチをしても治らないのは、ストレッチする筋肉が間違っている可能性があります。
本当の原因とは・・・
あなたの日常生活の中にすべて隠されています。
その日常生活を改善しない限り一度は良くなっても、また同じ症状で苦しむ結果となりますし、体の状態は少しずつ悪化していき整体治療ではどうにもならない体になってしまう・・・
なんてことになるのは絶対に嫌ですよね。
なので、日常生活指導を徹底している治療院を選ぶことがいいと思います。
そんな、治療院に出会えると・・・
岡島 加奈さん 職業・ネイル、フットセラピスト お住まい・大阪市内

○当院へ来られる前はどんな症状で悩んでいましたか?
私は仕事がネイリストで中腰になったりすることが多く、慢性的な腰痛で悩んでいたのと今まで2回ぎっくり腰をしました。
今回は3回目のぎっくり腰で今までで1番痛みが強かったです。
まず、動けない・くしゃみやせきをするとズキンと痛い、とりあえず痛くて何も出来ない状態でした。
○それらの問題を解決するためにどのようなことをしてきましたか?
1回目の時は病院で痛み止めの薬と湿布でどうにか治りましたが、2回目のぎっくり腰の時は近くの整骨院で腰をボキボキされて、「これで良くなるから」と言われたんですが激痛で動けなくなるし、電気治療をした時に気持ちが悪くなって、もう痛い治療は嫌で止めました。
その後も、常に腰が痛くて友人とマッサージに通って、どうにかしのいでいました。
今回は3度目のぎっくり腰で、とりあえず今の痛みをどうにかしたいと思ってインターネットで探していて、
夜でも見てくれる整骨院に行こうと一度、電話をしたんですが、昔に治療で痛い経験をしたのでもう一度考え直して中川先生に電話をしました。
○当院へ来院されて現在の状況は最初とくらべ、どう変化しましたか?
最初は劇的に変化したという感じはなかったんですが、3回目の治療を受けた後から痛みが引いてきて、仕事も痛いけど出来るまで回復してきました。
今では、慢性的に痛かった腰も、仕事をやり過ぎると少しツラいかな?と感じる程度で、先生に教えてもらったストレッチをすると直ぐに良くなります。
治療も痛いのが嫌だったんですが、中川先生の治療は痛くないし痛い所にはまったく触らず、はじめは「これで良くなるのかな?」と不安でした((笑))
整骨院では「腰が悪いですね。」と言われてるだけだったんですが、中川先生は写真で体のゆがみや絵でわかりやすく「なんで、ぎっくり腰をくり返すのか? なんで、ずっと腰が痛かったのか?」を詳しく説明してくれて、安心して治療を受けることが出来ました。
○最後にあなたと同じ症状でお悩みの方へメッセージをお願いします。
ずっと腰痛で悩んでいる人、ぎっくり腰を何度もくり返している人
根本から治さないと、その時は良くなってもまた同じ状態に戻るので、それだったら根本的に治りたい人は中川先生の治療を受けて下さい。 しっかりと話を聞いてくれるし、体も良くなります。
根本的に腰痛・ぎっくり腰・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛・脊柱管狭窄症を改善したいのであれば
こちらをクリック
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://nakagawa-chiryo.com/
ブログ
2017年06月27日

産前から続く腰痛でお悩みのママさんへ
ご出産 おめでとうございます(^O^)
ママさんご出産 お疲れ様でした♫
腰痛を改善するために産後の骨盤矯正が出来る治療院はどこがいいか?と悩んでいる方も多いと思います。
できるだけ短い期間でお金もかけたくない・・・
保険が使える所があったらいいなと思うかもしれません。
または安く骨盤を整えてくれる治療院はないかと探しているママさんも多いのではないでしょうか?
中川治療室の近くにも保険が使える整骨院は無数にあります。
しかし、ママさんの体にとって何がベストなのかよく考え治療院を探してくださいね!
出産するまで約10か月、妊娠初期から少しずつ骨盤は広がりはじめ、骨盤周囲の筋肉や靭帯は傷んでいきます。
さらに、お腹が大きくなるにつれて体を動かすことが少なくなり、骨盤底筋も刺激が少なくなり筋力が一気に落ちてきます。

そんなに頑張ってきた骨盤やお体の状態を1・2回の治療で治すことなんて、まず不可能です。
さらに、子育て中って無理な姿勢をすることって多いでしょ
例えば・・・
☑ 授乳中の姿勢って背中を丸めたり、ソファに斜めに座ったり
☑ オムツを変える時に中腰になったり
☑ お風呂に入れるのに、抱きかかえながら中腰になったり
☑ 抱っこひもで出歩いている時に腰が反っていたり
☑ キッチンで背中に子供を背負って前かがみになったり
無理な姿勢が加わるために治りも遅くなります。
出産したママさんのお体はご自分が思っているよりかなり傷んでいます。
出産後のお悩みはママさんによって違いますが、産後の腰痛・肩こりや体型を改善し出産で傷んだ骨盤や骨盤底筋を元通りに回復するためには約3か月は必要になります。
出産後にトコちゃんベルトだけで骨盤矯正をしていないママさんは年齢を重ねていくにつれて腰痛や肩こり、膝痛などがおこる確率が高くなります。
費用がかかるからといって、腰痛や肩こりなどを我慢して、これから成長していく子供に満足に接することが出来なくなってから治療を開始すると、今まで以上に費用と治療回数がかかります。
悩んでいる状態がその金額で解消されれば決して高い費用ではないと思います。
今、骨盤矯正を受けずに悩みを抱えたまま日々を何とか過ごし、今以上に痛みが強くなったり増えたりする日常を選びますか?
実は保険診療を行っている鍼灸整骨院・接骨院が安さを売りにして保険が使えて何回も来てもらう方法をとっている治療院が無数に存在します。
それは国として認められていません。
白紙の用紙に署名もOUTです!
違反です。
実際に国が認めていて保険が使える症状は決まっていて、骨折や打撲・捻挫に筋肉の損傷など何かの原因があっての急性の痛みのみです。
転倒したや重たい荷物をもってなどの原因がない、慢性的に肩が凝る、腰が痛いなどでは保険は適応できません。
もちろん、産後の腰痛や肩こり、体型を治すために保険は適応できませんので注意してください。
出産を終えたママさんの体はとってもデリケートで特に骨盤や背骨は複雑なゆがみ方をしています。
安心して大切なお体を任せるには、専門的な知識と技術、ホームページに改善されたママさんの声を載せている治療院を選ぶべきだと思います。
産前・産後の肩こり、腰痛、坐骨神経痛を改善したい場合は
こちらをクリッック
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://nakagawa-chiryo.com/sango
ブログ
2017年06月26日
椎間板ヘルニアの激痛からたったの4日で解放される方法!
現役の鍼灸師・柔道整復師の私が実際に立てない・座れない・動けない程の腰部椎間板ヘルニアの激痛を4日で改善させた方法をお伝えします。
まず、激痛と言ってもそれぞれ痛みを感じる程度は人によって違います。
例えば・・・
☑ 日常生活を送れるけど、ある一定の動きをすると痛みが出る。
☑ 座っていると腰やお尻に痛みが出るけど、寝れば楽になる
☑ 車や電車に乗っていると痛みが出るけど、立ち上がれば楽になる
☑ 朝起きた時は痛いが、会社に着く頃には痛みがましになっている
これらの場合は直ぐにでも近くの腰痛専門の整体院にいって治療をすることで、激痛に襲われることなく早期に回復が見込めます。「ほうっておいたら楽になるだろ」と甘い考えは捨てて、今すぐ治療を開始してください。
ですが上記以上の激痛では・・・
☑ 激痛すぎて、もうどこが痛いのかがわからず、腰から下が全部痛い。
☑ 上向き、横向き、うつ伏せ どの寝方をしてもジワジワ・ジンジンする痛みが治まらない。
☑ 立ち上がろうにも、痛みが強すぎて立ち上がるのに勇気がいる
☑ トイレに行って、小をしようとしても激痛で足がピクピク引きつるし座ってしようとしても激痛で数秒も座ってられない
☑ 大がしたくてトイレに行っても、座ることさえできない。
☑ パンツを履きかえようと思っても、膝を曲げることも、つま先を上げることも激痛で出来ない
☑ 椅子に座って食事をしようにも、痛みが強すぎてまともに食事も出来ない。
☑ お風呂に入りたくても、どの体勢でも痛みが出てお風呂にも入れない
☑ 激痛で一睡も出来ない日々が続く
正直、激痛すぎて今まで普通に出来ていたことが全くできないのが現状ではないでしょうか?
そんな時に考えるのが・・・
☑ 病院に行って、痛み止めの薬・湿布・ブロック注射
☑ 近くの整骨院や鍼灸院での治療を受ける
☑ 電話して、訪問治療をしてくれる所を探して治療を受ける
☑ 椎間板ヘルニアで有名な治療院を探して治療を受ける
☑ インターネットで「椎間板ヘルニア ゴッドハンド」や「初回で効果を実感」などの治療院へ行く
確かに、間違いではないので治療を受けるのもいいかもしれません。
ですが、治療を受けてもまったく効果がない場合は自分自身でどうにかするしかありませんので、その方法をこれからお伝えします。
まず、4日間はすべての予定をキャンセルします。
そうです、全てです。
休むことは勇気もいりますし、大事な用があるかもしれませんが、動けないことにはどうしようもありませんし、まず動けません。
そして、家族や身内、友人の助けがある人は「恥ずかしい」「助けてもらうのは気が引ける」などの考えは捨てて、是非、助けてもらってください。
あなたの体が治ってから、存分にお返しをしてください。
最悪なのが、誰の助けも受けれない場合です。
その場合は、4日間分の食糧と水を確保をしなくてはいけません。
近くのスーパーかコンビニに激痛を我慢しながら買いに行くか?今ではインターネットで申し込むと必要な生活必需品を届けてくれるサービスがあるので、利用をしてください。
まちがっても、要冷蔵など冷蔵庫に入れないといけない食品は注文しないように。
なにせ、少し動くのにも激痛に襲われますので、多少長持ちするパンや缶詰などにしましょう。
激痛で食欲はかなり落ちるので、あまり食べれません。
さて・・・
それらが揃えば、あとは休むだけです。
休むと言っても、柔らかいベッドや布団はOUTです。
何故かというと、寝返りが出来ないので、首や背中がバキバキに緊張してきて全身が痛くなります。
良い場所は少し広くて硬い場所がベストです!
例えば、フローリングにマットレス・畳の部屋に布団がベストです。
最初は痛くてたまりませんが、ゆっ~くりと痛みが和らいできます。
痛みが強い時はこんな寝方はしないでくださいや正しい寝方はこうですなど・・・とありますが正直、痛みが強い時はどんな寝方をしても痛いので無意味です。
あなたが多少楽だなと感じる寝方を探して 探して 探して寝て下さい。
さて、これから4日間は寝た状態の生活が続きますので、それなりの覚悟がいります。
一日目は痛みが強いので少しでも楽だと感じる寝方を探します。
二日目から休んでいると少しずつ痛みが和らいできます。
その時に大事なことがあります。
それは、寝返りをすることです。
ゆっくり ゆっくり ゆっくりと多少痛みがありますが、MAXの激痛でない限り左右に体ごと寝返りをくり返します。
眠っていないときは、寝返りを繰り返してください。
痛みが強くなったと感じた場合は、中止して休みます。
そして、痛みがましになったら、また同じことをくり返します。
今度は痛みがない所・・・
例えば、手首や肩、痛くない方の足首などを少しずつストレッチをしていきます。
間違っても、インターネットで調べた椎間板ヘルニア・坐骨神経痛・梨状筋症候群に効果的なストレッチなどをしないでください。
あれは、痛みがあるけど日常生活を普通すごせている方が対象です。
激痛の時にすると、火に油をそそぐ結果となります。
さて、問題なのは食事ではありません。
トイレです(T_T)
さすがにトイレを我慢するには限界があります。
その時は勇気を振り絞って立ち上がるしかありません。
私の場合は、まずうつ伏せになって両肘をつき、その肘を少しずつ体に近づけながら背中を丸めていきました。
最初はズキン ズキンと痛みが出ますが、ココは耐えなければいけません。
誰かの助けがある場合でも、体を起こしてもらおうと手を貸してもらっても痛みはまず出ますので、「おりゃ~」と気合がいります。
一番いいのが、尿瓶(しびん)です。
次に小はいけても、大便が問題です。
なにせ、座ることが激痛です。
ですが、大便も大丈夫になります。
なにせ、激痛すぎてお腹や腰回りの筋肉がカチコチになるので、便秘になります。
私の場合は3日間、大便が出来ませんでした。
こんな生活が3日目になってくると、かなり痛みも我慢できるレベルに下がります。
寝返りも楽に出来るようになるので、あと一息です。
諦めず、寝返りと痛くないところのストレッチをくり返します。
起き上がる動作も、痛みを我慢出来るレベルになります。
そして、トイレにも立って出来るようになりますし、大便も座って出来るようになってきます。
食事も座って食べれるまでになります。
さて、4日目に突入すると、夜もグッスリと眠れるし、起きる動作にも勇気を振り絞らなくても大丈夫になり、歩くことも出来るようになってきます。
ここまで回復すると、後は仕事復帰が近づいてきます。
ですが、まだ安心はしてはいけません。
特にしゃがむ動作、中腰はしてはいけません。
よし よし 行けると思ってしゃがんだとたん最初の激痛に襲われる場合があります。
なので、両膝をゆっくり曲げてしゃがみます。
何か物を取る場合も、その物の正面に行ってから取ります。
今まで通りを普通にやってはいけないということを覚えておいてください。
まだまだいつも通り動けるわけではありません。
動くとズキッする痛みも出ますし、長時間歩くと腰が重くなってきます。
なので、ここまで回復してから、「腰痛専門の整体院」を探して通院することをおススメします。
私が経験した激痛とあなたの激痛では違うかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。
大阪で腰痛専門整体を受けるなら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://nakagawa-chiryo.com/