中川治療室のブログ

ブログ

自律神経の働きを安定化させることが健康のコツ

コラム , ブログ
2016年08月20日

大阪のみなさまこんにちは、中川治療室です。
 
当院にはひどい腰痛・坐骨神経痛・ヘルニアなど強い痛みで悩む方から、眠れない・眩暈がするなどの自律神経失調症、アトピーなどで悩む方が多くいらっしゃいます。
 
施術をしていると、こういった方々に共通することがあるとわかってきます。
 
それは身体のゆがみによって「自律神経の働きが乱れてしまっている」ということです。
 
そしてこの自律神経の働きを安定させることによって、今まで良くならなかったあなたの症状が、自然と緩和していくことが多いのです。
 
 
ですから中川治療室では、あなたの自律神経を整えることを重要視しています。特にこのような症状の方は、ぜひご相談ください。
 
humin

  • ●不眠症、眠れない
  • ●原因不明の眩暈、ふらつき
  • ●耳鳴り、突発性難聴
  • ●激しい動悸や吐き気
  • ●自律神経失調症v
  • ●アトピー性皮膚炎 etc

 

Contents

自律神経を整えることが、なぜ重要か

自律神経というのは非常に重要で、循環機能・呼吸機能・消化機能・発汗体温調節機能・内分泌機能・生殖機能・代謝機能など、様々な身体の機能を無意識に調整してくれています。
 
暑い時は体温を調整するために血管を拡げて体温を逃がします。
 
どこかの部位が不調だと、そこに血液を送ろうとします。
 
身体は健康でいるために、健康を維持するために、とても重要な働きをしている自律神経。これが乱れてしまうと
 

必要な部位に血流が届かなくなる

 

体温調整がおかしくなり、異常な発汗をすることが起きる

 

ホルモンバランスが崩れ、免疫機能がおかしくなる

 

身体が活動的になり、眠れなくなる

 

耳の機能が不調になってくる etc

 
こういった症状が出てきてしまうんです。
 
こうした症状は病院の検査でも原因がわからないことがあります。そういうときは自律神経が乱れている可能性を疑い、それを安定化させることが何より重要なのです。
 

ゆがみは自律神経の乱れを加速させる

iine6身体にゆがみがあると、自律神経の乱れは加速していきます。
 
首・背中・お腹などは自律神経が集中している箇所です。ですから頸椎や背骨・骨盤などがゆがんでしまうと、こうした自律神経を刺激したり圧迫したりして、働きが乱れてしってしまいます。
 
またゆがみがある=全身の体液(血液や脳脊髄液)が滞ると、脳の熱が逃げて行かず、脳がオーバーヒートを起こし、身体の各部位に正しい命令を起こせなくなってしまいます。
 
ですから中川治療室では、身体のゆがみを整えていくことをなにより重要としています。
 
ゆがみを整えて自律神経を安定化させると、血流が良くなっていきますし、自然治癒力が高まっていきます。結果、あなたの身体があなたを元気にしてくれるのです。この状態を目指すのが、当院の施術です。
 
自律神経を安定させていくこと。これが重要です。そしてそれを追及することが出来るのが中川治療室です。
 
もしあなたが改善しない不調・原因が不明な不調で悩んでいる場合は、自律神経の不調を疑いましょう。そしてそういう時こそ、当院にご相談くださいね。

自律神経の働きを安定化させることが健康のコツ

コラム , ブログ
2016年08月20日

大阪のみなさまこんにちは、中川治療室です。
 
当院にはひどい腰痛・坐骨神経痛・ヘルニアなど強い痛みで悩む方から、眠れない・眩暈がするなどの自律神経失調症、アトピーなどで悩む方が多くいらっしゃいます。
 
施術をしていると、こういった方々に共通することがあるとわかってきます。
 
それは身体のゆがみによって「自律神経の働きが乱れてしまっている」ということです。
 
そしてこの自律神経の働きを安定させることによって、今まで良くならなかったあなたの症状が、自然と緩和していくことが多いのです。
 
 
ですから中川治療室では、あなたの自律神経を整えることを重要視しています。特にこのような症状の方は、ぜひご相談ください。
 
humin

  • ●不眠症、眠れない
  • ●原因不明の眩暈、ふらつき
  • ●耳鳴り、突発性難聴
  • ●激しい動悸や吐き気
  • ●自律神経失調症v
  • ●アトピー性皮膚炎 etc

 

Contents

自律神経を整えることが、なぜ重要か

自律神経というのは非常に重要で、循環機能・呼吸機能・消化機能・発汗体温調節機能・内分泌機能・生殖機能・代謝機能など、様々な身体の機能を無意識に調整してくれています。
 
暑い時は体温を調整するために血管を拡げて体温を逃がします。
 
どこかの部位が不調だと、そこに血液を送ろうとします。
 
身体は健康でいるために、健康を維持するために、とても重要な働きをしている自律神経。これが乱れてしまうと
 

必要な部位に血流が届かなくなる

 

体温調整がおかしくなり、異常な発汗をすることが起きる

 

ホルモンバランスが崩れ、免疫機能がおかしくなる

 

身体が活動的になり、眠れなくなる

 

耳の機能が不調になってくる etc

 
こういった症状が出てきてしまうんです。
 
こうした症状は病院の検査でも原因がわからないことがあります。そういうときは自律神経が乱れている可能性を疑い、それを安定化させることが何より重要なのです。
 

ゆがみは自律神経の乱れを加速させる

iine6身体にゆがみがあると、自律神経の乱れは加速していきます。
 
首・背中・お腹などは自律神経が集中している箇所です。ですから頸椎や背骨・骨盤などがゆがんでしまうと、こうした自律神経を刺激したり圧迫したりして、働きが乱れてしってしまいます。
 
またゆがみがある=全身の体液(血液や脳脊髄液)が滞ると、脳の熱が逃げて行かず、脳がオーバーヒートを起こし、身体の各部位に正しい命令を起こせなくなってしまいます。
 
ですから中川治療室では、身体のゆがみを整えていくことをなにより重要としています。
 
ゆがみを整えて自律神経を安定化させると、血流が良くなっていきますし、自然治癒力が高まっていきます。結果、あなたの身体があなたを元気にしてくれるのです。この状態を目指すのが、当院の施術です。
 
自律神経を安定させていくこと。これが重要です。そしてそれを追及することが出来るのが中川治療室です。
 
もしあなたが改善しない不調・原因が不明な不調で悩んでいる場合は、自律神経の不調を疑いましょう。そしてそういう時こそ、当院にご相談くださいね。

左足の坐骨神経痛

ブログ
2016年08月8日

患者

女性  40代  大阪市西淀川区在住

 

来院

平成28年2月

 

症状の特徴と経過

1月の末、近くの整骨院でマッサージを受け腰とお尻を強く押されてから、翌日から左のお尻から左足にかけて痛くなった。

3日後には左足の大腿外側と膝下の前面にしびれが出現。

また、時々左足の甲に痛みが出るようになった。

仕事はデスクワークで座っているとお尻から左足に痛みが広がってくる。

病院にてMRIを撮り「 腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛 」と診断される。

ブロック注射1回 痛み止めの薬で治療をしていたが改善しないためホームページを見て来院です。

 

既往歴

交通事故による頚部捻挫  右足関節の骨折

 

治療の内容と経過

左右の肩関節を検査してみると左の肩が下がっていて、左の肩関節が硬くなっていた。

左右の股関節を検査してみると右の股関節が硬くなっていた。

伏臥位で左右の膝を検査してみると左の膝が硬くなっていた。

 

検査で身体のゆがみが正確にわかります。

その検査を元に、身体を整え行くと。

 

まず、左右の差が大きい、右の股関節を調節すると、股関節の可動範囲と動きが良くなり

ジンジンしていた痛みが10→5となった。

次いで、右の肩関節を調節すると、更に左足の痛みが5→2となり寝返りをしても痛みが強くなることはなかった。

伏臥位で左の膝関節を調節し、痛みと動きの確認をする。

 

ほぼ痛みは無くなったが、しびれが若干ある状態。

 

右の肩関節を調節すつと、そのしびれもなくなった。

 

計5回で 症状も出なくなり治癒となる。

 

考察

腰椎椎間板ヘルニアと診断された症例ではあるが、椎間板ヘルニアになった原因を見つけ

その原因に対して施術をすると しっかりと改善する症例であった。

 

椎間板ヘルニアと診断されれば確かに 不安にもなるだろうが

原因があるものは当院ではほぼ改善することができる。

 

痛みやしびれは結果であって 原因ではない。

 

原因こそが左右が非対称の形である。

 

それを 巷では「 ゆがみ 」と呼んでいるが、ゆがみを根本的に解決する手段はない。

また、骨盤がゆがんでいるとか 背骨がゆがんでいるなど他の治療院ではよく耳にするであろうが

歪んませている原因にまでフォーカスするこが出来る治療院はまだまだ少ない。

 

今回、体のゆがみといっても左右の肩の硬さ 左右の股関節の硬さを整えることによって

腰への負担がなくなり、左のお尻から足にかけての痛みという症状は解消する。

 

左右のゆがみを整えることで症状がが大幅に改善した症例である。

 

 

 

次ページへ »« 前ページへ