アトピーの痒み、病院治療と鍼灸整体の違いとは? 大阪市西区北堀江/中川治療室

Contents

アトピーの痒み、病院治療と鍼灸整体の違いとは?

〜大阪市在住35歳女性の体験から学ぶ体質改善の道〜

「子供の頃からアトピーに悩まされてきたけれど、中学の頃にはすっかり落ち着いた。もう治ったと思っていたのに…。」

そんなお声を、私たちはよく耳にします。今回ご紹介するのは、大阪市にお住まいの35歳女性、事務職の方の体験です。彼女は、結婚を考え始めた頃、長年使ってきたステロイド治療に不安を覚え、体の内側から整える鍼灸整体の道を選びました。

アトピーの痒みを「ただ抑える」のではなく、「体質を根本から改善する」。そんな視点で、病院治療と当院の鍼灸整体治療の違いを詳しく解説していきます。

病院でのアトピー治療の現状

アトピー性皮膚炎は、痒みと炎症を伴う慢性的な皮膚疾患です。多くの方が病院に通い、皮膚科で処方されたステロイドや保湿剤(ヒルロイドなど)を使って症状を抑えています。

ステロイドは確かに強い抗炎症作用があり、痒みを素早く抑えてくれます。しかし一方で、根本的な「体質改善」までには至らないことが多いのが実情です。一度は治まったかのように見えても、仕事や生活環境のストレス、食生活の乱れなどがきっかけで再発しやすいのが特徴です。

また、ステロイドの強さを上げていくうちに、肌の薄さや色素沈着などの副作用を心配される方も少なくありません。「このまま一生、ステロイドに頼るしかないのかな…?」そんな不安を抱えながら、なんとか症状を抑え込んでいる方も多いのです。

当院の鍼灸整体治療が目指す体の「内側からの体質改善」

中川治療室では、アトピーの症状を「体の内側から整える」ことを重視しています。なぜなら、アトピーの痒みや炎症は、肌の表面だけでなく「内臓の疲労」や「自律神経の乱れ」、さらには「腸内環境の悪化」と深く関わっているからです。

当院では、以下のアプローチを組み合わせて体質改善を目指しています。

  • 内臓鍼灸
    副腎疲労や自律神経の乱れを整えるために、特別なツボへの鍼灸を行います。副腎はストレスに対抗するホルモン(コルチゾール)を分泌しますが、長年のストレスで疲弊すると、アトピーの再発を招きやすくなります。鍼灸を通じて副腎を元気にし、免疫バランスを整えます。
  • 内臓整体
    お腹や背中から内臓の位置を優しく調整し、血液循環を改善します。血の巡りが良くなることで、肌のターンオーバーも活発になり、炎症の鎮静を助けます。
  • 栄養指導
    腸内細菌のバランスを整え、消化・吸収の力を高める食事指導を行います。腸は「免疫の要」。腸内環境が整うと、アトピーの根本改善に大きな力を発揮します。

これらを通して、薬では届かない体の「根本原因」にアプローチします。結果として、アトピーの痒みが起きにくい体へと少しずつ変わっていくのです。

35歳女性の体験談:再発と脱ステの決意

 

実際に当院で治療を受けた35歳の女性は、子供の頃からアトピーに悩まされていました。小学校から中学校2年生ごろまでは、ステロイドや保湿剤を使いながらなんとか乗り越え、やがて症状が落ち着いて「もう治った」と思っていたそうです。

ところが、高校卒業後に大学入学を機に生活環境がガラリと変わり、首周りに再び痒みが出てきました。社会人になり、仕事のストレスが増すと、さらに症状が悪化。病院で処方されたステロイドのランクをどんどん上げていき、ついには一番強いステロイドでなんとか抑え込む日々が続いていたといいます。

「結婚や妊娠を考えると、このままステロイドに頼り続けるのは怖い…。」そんな思いから、脱ステを決意。当院にご相談いただきました。

初めての施術では、内臓の疲労度合いや、自律神経の乱れが顕著に出ていることが分かりました。副腎や腸内環境のケアを重点的に行いながら、食事指導を実践。数ヶ月かけて少しずつ痒みや炎症が落ち着いていき、「体の中から変わる感覚があった」とおっしゃっていました。

病院治療と鍼灸整体治療の違いを比較

病院治療(皮膚科)当院の鍼灸整体治療
痒み・炎症を抑える外用薬中心体質改善を目的とした鍼灸整体・食事指導
即効性があるが根本改善は難しい場合も内臓機能・自律神経・腸内環境を整える
副作用のリスクや肌トラブルが心配自然治癒力を引き出す施術で副作用がない

当院での体質改善治療の流れ

  1. 初回カウンセリング:生活習慣や食事内容、ストレスの有無まで詳しくヒアリング
  2. 内臓鍼灸:副腎疲労・自律神経の乱れを整え、体の土台を強化
  3. 内臓整体:内臓の位置調整と血流促進で肌の再生力を高める
  4. 食事指導:腸内細菌バランスを改善し、炎症を起こしにくい体に
  5. 定期施術と自宅ケアのアドバイス

まとめ・ご相談のご案内

アトピーの痒みは、表面的なスキンケアだけでなく、内臓や自律神経、腸内環境といった「体の中」から整えることがとても大切です。「病院の治療では抑えきれない」「脱ステをしたいけどどうしていいか分からない」そんな方は、一度ご相談ください。

大阪市でアトピーの体質改善なら、はりきゅう・整体院/中川治療室がサポートいたします。お気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただき有難うございました。

中川治療室
〒550-0014 大阪市西区北堀江1-15-7 レガーロ北堀江604
TEL:06-6536-3982
 

【公式LINE】 

※無料相談もしております。

LINEからは365日24時間ご予約・ご相談を受け付けております。

追加をしていただき、スタンプかメッセージをお送りください。

※個別での対応となりますので、第三者が見ることはありません。

👇 👇 👇

https://lin.ee/otZ2NsP

 

【中川治療室 ホームページ】

何かしらのお力とヒントになることがあるあるかもしれません!

👇 👇 👇

https://nakagawa-chiryo.com/atopic

 

 

【中川治療室 公式Instagram】

👇 👇 👇

https://www.instagram.com/nakagawa_atopy/ 

 

よくある質問(FAQ)

Q. どれくらい通えば改善しますか?
A. 個人差はありますが、3ヶ月ほど継続すると多くの方が変化を感じ始めます。
Q. 鍼は痛くないですか?
A. 髪の毛ほどの細い鍼を使用しますので、痛みはほとんどありません。
Q. 薬と併用しても大丈夫ですか?
A. はい。現在使用中の薬があっても併用可能です。徐々に減薬を目指す方も多いです。

当院へのアクセス情報

住所〒550-0014  大阪府大阪市西区北堀江1-15-7 レガーロ北堀江604
予約完全予約制とさせていただいております。
※キャンセルは前日までにご連絡ください。
電話06-6536-3982

入口の注意点

入口
グーグルマップだけを見ると、入り口を間違ってしまう方が多いです。下記画像で入り口の方向をご確認いただければと思います。    
四ツ橋駅からの道はこちらをクリック
西大橋駅からの道はこちらをクリック
  

四ツ橋駅からの道

四ツ橋①四ツ橋駅の6番出口を右に行きます。
四ツ橋②すぐ横の右の道を進んでいきますと、ファミリーマートがありますので、交差点を直進してください。
四ツ橋③ホットモットが右手側に見えてきます。そこをを直進すると、交差点があり、その交差点を真っ直ぐに渡ります。
四ツ橋④約50m進むと、1階に№1という焼肉屋さんがあるマンションビルがあります。そこの横のマンションに当院があります。
四ツ橋⑤横の入り口に入っていただき「604 呼び出し」を押してください。
四ツ橋⑥「はい、中川です」  オートロックを解除しますのでお入りください。

西大橋駅4番出口からの道

四ツ橋①長堀鶴見緑地線4の西大橋駅4番出口を上がり、すぐ左横の道を進みます。
四ツ橋②歩いていくと、左側にローソンのある交差点が見えてきます。直進してください。
四ツ橋③すると角にパーキングのある交差点が見えてきます。そこを左に進みましょう。
四ツ橋④約50m進むと、1階に№1という焼肉屋さんがあるマンションビルがあります。そこの横のマンションに当院があります。
四ツ橋⑤横の入り口に入っていただき「604 呼び出し」を押してください。
四ツ橋⑥「はい、中川です」  オートロックを解除しますのでお入りください。
中川治療室 中川治療室